1924(大正13)年 2歳
11月9日、弟の四男鉄夫生まれる。
1973(昭和48)年 51歳
11月9日、13時から東京築地の松竹本社で映画「塩狩峠」の試写会が行われる。
2012(平成24)年 生誕90周年
11月9日、「三浦綾子電子全集」第1期第3回配信開始。10『積木の箱(上)』、11『積木の箱(下)』、12『道ありき』、13『病めるときも』、14『生きること思うこと わたしの信仰雑話』(小学館ebooks)。
2018(平成30)年:三浦綾子記念文学館開館20周年
11月9日(金)、11月9日(金)~2019年3月31日(日)まで、三浦綾子記念文学館にて「収蔵品展『氷点』“あれこれ”博物館」が開催。
同日11月9日、国道237号線 神楽4条9丁目交差点 JAあさひかわから三浦綾子記念文学館がある見本林入り口までの市道に、この道の名称である「三浦綾子文学の道」を示す標柱が設置される。標柱のデザインは長澤裕子(道ありき文学碑の作者)、標柱には、道の名称とともに、「愛の道」という字が施され、「愛」の字は、三浦綾子のサイン色紙から採られた。
11月9日、14時~15時30分、お茶の水キリストの教会にて、三浦綾子読書会東京朗読部門による「『道ありき』朗読公演 三浦綾子自伝」が開催される。
同日11月9日~11日、麻布区民センターセンターホールにて、麻布演劇市第233回公演 劇団アドック20周年記念公演≪第一弾≫ 「多喜二・・その母」参照作品 三浦綾子作「母」あくたぁふてぇる提携が上演される。
同日11月9日、上富良野高校全校授業にて、朗読劇「いいこと、ありますように」が上富良野高等学校「『泥流地帯』の映画化を進める応援隊」により上演される。