- *三浦綾子作品に登場する作中人物の解説を試みた。
- *続編がある作品については、正編を記事本文で、続編は、「続きを読む」以降の記事で解説。(端末によっては、表示が異なります)
- *各作品に登場する人物について、主要人物については詳細に説明し、そのほかの人物も可能なかぎり氏名等と若干の注記を記した。
- *人物解説はまず基本的な紹介を行い(年齢、生没年月日を明記できるものは可能な限り記した)、
- (1)風貌
(2)性格
(3)その人物が作中で実際に口にする言葉で意味深いものならびに、その人物の本質を最も表わす言葉を紹介 - 随時テキストより本文を引用しその人物評をまとめた。作成者による評は※でまとめた。
- 作中に描写のない場合は「不明」および「描写なし」「記述なし」とした。
- *ブログのタイトルに以下のように表記、検索時に登場人物名で検索できるようにした。
*主要登場人物については、タグを登録した。 - 作品名:作中の語りで語られる登場人物名/登場人物氏名(登場人物氏名ひらがな)
- 例)氷点:啓造/辻口啓造(つじぐちけいぞう)
- *実在の人物の場合は、以下のように表記。
- 例)前川正(まえかわただし)
- タイトルで上記のように表記、本文で、作品毎にどのような形で描写されるかを記す。
- 例)『氷点』:作成者による解説文
- 例)『道ありき』:作成者による解説文
- *歴史上の人物については、辞典等を参照して記事を記した。
- *各ページとリンクさせつつ、汎用的な作中人物辞典を目指す。便宜を図るために一部重複することもある。
- *参考文献等は後日別カテゴリーを設けて紹介する。
- *本文引用は、作品によって文庫本・単行本など異なるが、下記別項にて紹介する。
情報の抜けや、作成者の事実誤認をご指摘される場合はご一報いただければ幸いです。それぞれの記事本文およびタイトルは、予告なしに修正・追加・削除することがあります。悪しからず御了承願います。
このブログのブログ左上に検索ボックスがあります。たとえば、『氷点』の陽子に関して検索したいときは、検索ボックスに「陽子」と入力すると、このブログ内の陽子に関する記事がずらずらっと出てきます。→検索結果
また、記事によってはタグをつけているので、このブログの左下のタグクラウドから該当するタグをクリックすると同じタグをつけている記事が表示されます。
例)辻口陽子→タグ/辻口陽子
※タグがつけられていない記事もあるので、必要に応じて「検索ボックス」もご活用していただけると幸いです。
【三浦綾子作中人物作成のために本文を引用したテクスト】
氷点:角川文庫版『氷点』(上)(下)(昭和57年1月)
ひつじが丘:講談社文庫版『ひつじが丘』(1980年9月)
続氷点:朝日文庫版『続氷点』(上)(下)(1978年6月)
積木の箱:新潮文庫版『積木の箱』(上)(下)(昭和59年10月)