『大辞泉』(増補・新装版)によると
こうどういん【高桐院】 京都市北区にある臨済宗の寺。大徳寺の搭頭の一。慶応六年(一六〇一)ごろ、細川忠興が創建。玉甫紹琮が開祖。細川忠興、出雲阿国の墓がある。
-----------------------------------------------------
『続氷点』:
・「啓造はふっと、高桐院で見た細川ガラシヤの墓を思い浮かべた。」(京の水)
『大辞泉』(増補・新装版)によると
こうどういん【高桐院】 京都市北区にある臨済宗の寺。大徳寺の搭頭の一。慶応六年(一六〇一)ごろ、細川忠興が創建。玉甫紹琮が開祖。細川忠興、出雲阿国の墓がある。
-----------------------------------------------------
『続氷点』:
・「啓造はふっと、高桐院で見た細川ガラシヤの墓を思い浮かべた。」(京の水)